3月27日【あのねくらぶ】 春休みは宿題もないので、のんびりと集まって、ゲームをしたり、スーパーに買い出しにでたり。 めずらしくswitchでも遊んでいましたが、ゲームよりも動画とか、外遊びとか、お絵描きの方が人気のようでした。 お手伝いしたい!と言ってくれる子どもたちには、順番に、「洗うのと、切るのと...
3月27日何だこれ!? あのねくらぶでたこ焼きをして、子どもが卵と粉を溶いていたら、、、 なぞの丸い粒がでてきた!! 硬くて、しばらくしたら、ぷにっとつぶれてきて。 子どもたちはキャーキャー言いながら、スマホで検索もしていましたが、結局なんだったのかわからずでした。 #たこ焼きパーティー #なぞの粒 ...
3月23日【3月 高殿こども食堂あのね】 春休みになり、急にあたたかくなった土曜日でした。 メニューは、チキンカレー&ポークカレーと、コールスロー。デザートは、プリンやヨーグルトなど選べる形でした。 子どもたちや、お父さんお母さんおばあちゃんの家族連れなどが来てくれて、40人ほどの人数でした。 低学年...
3月16日【あるのん遠足】 あるのんの親子遠足で、リューアルオープンした神戸須磨シーワールドに行ってきました! 海が目の前にある、水族館です。 あいにくの雨でしたが、カッパを着た子どもたちは、飛んでくる水にキャーキャー言いながらシャチのショーを楽しんだり、イルカたちのショーの高いジャンプに目を丸くしたり...
3月13日【冬のあるのん】 進級や進学を控えた季節になりました。 子どもたちは、気持ちが揺れうごきやすい時です。 また、次年度に向けた費用がかかってきたりして、お母さんたちも、いつも以上に頭を悩ませがちです。 ここ最近のあるのんでは、お野菜、チョコレート、果物、お肉、お米、常温食品、冷凍食品、日用品、な...
3月13日【冬のあるのん】 進級や進学を控えた季節になりました。 子どもたちは、気持ちが揺れうごきやすい時です。 また、次年度に向けた費用がかかってきたりして、お母さんたちも、いつも以上に頭を悩ませがちです。 ここ最近のあるのんでは、お野菜、チョコレート、果物、お肉、お米、常温食品、冷凍食品、日用品、な...
2月26日【オンライン勉強会】 あのねのボランティアスタッフの勉強会に、ゲストとして、富山県のコミュニティハウス【ひとのま】さんをお呼びしました! 代表の宮田さんに来ていただき、あのねの活動紹介と、ひとのまさんの活動について、お互いに質問を交えながら、じっくりとお話ができました。 なんだか私たちと同じ系...
2月24日【高殿こども食堂あのね】 2月のあのねは、三連休の初日でした。 ちらし寿司、鶏の照り焼き、白菜スープ、ミニいちご大福、をたくさん用意してオープンした、のですが、 あれれ?? 「いつもはうるさくて嫌やけど、今日は静かすぎて嫌や〜」という男の子がいたほど、子どもたちは少なめでした。 それでも、そ...
2月18日【あのねボランティア勉強会】 兵庫県立大学の木下隆志教授をお迎えして、あのねで勉強会を開催しました。 高校生・大学生・大人の多様なボランティアのメンバーが参加して、あのねの活動の根幹である、人と人との関わりについて、自立と依存というテーマから学びました。 木下先生のお話は、あのねが関わる親子の...